2010年4月24日土曜日

小物たち


先日、ダイビングライセンスを探すうちに
めったに開けない吊戸の中から飾ることを忘れていた
アジアの小物たちが続々出てきた。

面白いのでそのうちの一部を写真に撮ってみた。

バリやベトナムなど、旅をする度に骨董屋や
田舎のみやげ物屋を覗き、ひやかしながら
買い集めたものです。

けっこう騙されて買ったものが多いと思うけど
それはそれとして旅の思い出としては楽しいもの。

             
ひさしぶりに自宅玄関のニッチに飾ってみた。
バリのイカット(絣)を敷きスマトラ島の寺院に飾ってあったという
板の彫り物の骨董品(本当かな?)と、完璧に騙されたベトナムの石の碗。

ある村で値切り倒して買ったのだが、ハノイの街で同じようなデザインの
新品が値切った価格より安く売ってて、相方から大笑いされた一品。
これはやられた!といっても千円、2千円程度のものですが。。。



少しまとめて撮影してみました。
アップした写真にない左端の筒はインドネシア、ロンボク島の万年カレンダー。
写真では見えにくいですが素材は竹の筒。全面に文字とよくわからない記号らしきものが
びっしりと書き込まれています。

この筒、騙された訳ではないが、中に大きな蟻が数十匹入っていたことに気づかず買ってしまい
日本に持ち帰って部屋に飾っていたら、一斉に出てきて大騒ぎになりました。

被害はなかったですが、どう処理しようか困り果てて、蟻達が竹筒に戻ったところで栓をして
冷凍庫にそのまま入れて、可愛そうだったのですが全員凍死していただきました。(合掌)

右端は西アフリカのマジェンガという瓢箪で作った楽器。
ある時期、西アフリカのジャンベ(タムタムのようなもの)奏者ママディ・ケイタの演奏が好きで
その太鼓のリズムに合わせ、マジェンガを振りながら踊ってました!?

左は水牛の角で作った魚の置物。2つに割れて中にへそくりのようなもの!?を入れます。
右はチーク材みたいな木で作った入れ物。儀式の時に使うんだそうですが、
なんだかよくわかりません。けっこう重いです。

左はマレーシアのランカウイ島で買った、どこの物かわかりませんが櫛です。
右は椰子の葉で編んだ入れ子になった小物入れ。色合いがきれいだったので
思わず買ってしまった。
こんなものが飾られることなく、自宅の棚の奥のほうに放置されています。
 
基本的に「施しと騙されてもいいという」寛容な気持ちで、アジアは旅行しないといけない。
一部の現地の人たちは生活の糧として、日本人をカモにしているのですから。
スタジオクランツォの事務所にお越しになられた方は、ご存知だと思いますが
事務所の打合せスペースにもその残骸がいくつか飾られています。
興味のある方がいらっしゃれば、それぞれに逸話がありますので
質問してみて下さい。





0 件のコメント:

コメントを投稿