2012年7月31日火曜日
メタセコイアの家
なんだかんだと忙しく、ブログも後回しになっています。
この1ヶ月色々プランを練ったり、打合せであったり、模型制作など
これから事務所として進めて行くプロジェクトをまとめていく
作業に追われていました
そんな中、昨日は京都府城陽市で進めているお住まいの
ファーストプレゼンの日でした。
敷地南側に隣接して公園があります。
ほとんど利用することの無いような小さな公園です。
設計者としては子供達の歓声が聞こえるのも
建物の風景をつくる素材の一つとして魅力的ですが
そこに植えられている樹木が、とても素敵な建物との関係を
作ってくれるのではないかという期待がありました。
その樹木は「メタセコイア」という名の木です。
考古学の先生というご夫婦のご職業と相当量の書籍、
研究スペースがウエイトを占めることがわかっていたので
ふと顔を上げた瞬間、メタセコイアが優しく見守ってくれるような
住まいにしたかったのです。
そして何か有機的で素朴で土っぽい存在感のあるシンプルな
建物がご夫婦らしいかなと思い、写真の建物をプレゼンしました。
建物の中央には本棚が2フロア貫通して主要構造体のように
コの字型に研究スペースを囲っています。
2階部分の書籍は空中歩廊から直接手にすることが出来るよう
プランニングしています。
南東部分に大きく開いた開口部から、たっぷりと光、
そして、これから大きく成長していくであろうメタセコイアの
全景をずっと眺められるように考えた住まいです。
それでそのままズバリ「メタセコイアの家」と名付けました。
Nさんご夫妻に気に入ってもらえるといいなあ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿